西ドイツにおける「アイデンティティシステム」
リブランディングに焦点をあてた展示がgggで開催

Design by vista (Katharina Sussek & Jens Müller)

東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーでは、展覧会「アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング」が2025年5月27日(火)から7月5日(土)まで開催される。

現代のコーポレートデザインに見られるシステマティックなデザインソリューションは、20世紀初頭に活躍したドイツの建築家でデザイナーのペーター・ベーレンス(Peter Behrens)らが生み出し、バウハウスやウルム造形大学などのカリキュラムに含まれることになった。

ルフトハンザ航空やミュンヘンオリンピックといった企業・組織・イベントのビジュアルアイデンティティを生み出したドイツ発のデザイン潮流は、民主主義国家として経済発展した戦後西ドイツのイメージ形成にも寄与した。

1963 – Otl Aicher, E5/HfG Ulm – Lufthansa – Ticket

1969 – Walter Breker – Minimal Art Exhibition (Kunsthalle Düsseldorf) – Brochure cover

1971 – Anton Stankowski – Berlin–Layout – Design manual © Stankowski-Stiftung, Stuttgart

1971 – Celestino Piatti – The Germans (dtv #0738) – Book cover

同展では、こうした敗戦後の西ドイツの驚異的な躍進を支えたデザインソリューションの体系的な発展を、グラフィックデザイナーのカタリーナ・ズセック(Katharina Sussek)とイェンス・ミュラー(Jens Müller)が設立した「A5コレクション デュッセルドルフ」の膨大なアーカイブからひもとく。

企業などのリブランディングを担ったポスターや、ビジュアルアイデンティティの使用例、デザインマニュアルなどの進行過程のスケッチやサンプルといった貴重な一次資料を通して、手作業で仕上げられた同国のデザインの質の高さを知ることができる。End

1977 – Helmut Schmid, ARE Düsseldorf – SPD Documents Party congress Bad Godesberg – Brochure cover

1979 – Agentur Keysselitz – Busch–Jaeger Electronics – Design manual

1980 – Willy Chlormann – Lottery Competitions 1980 – Brochure cover

アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング

会期
2025年5月27日(火)~7月5日(土)
開館時間
11:00~19:00
入場料
無料
休館
日曜・祝日
会場
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
(東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1F)
詳細
https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000844

ギャラリートーク

日時
2025年5月30日(金) 17:00~19:00pm
出演
カタリーナ・ズセック(vista、デザイナー)、イェンス・ミュラー(ドルトムント応用科学大学デザイン学部 教授)
会場
DNP銀座ビル3F
入場料
無料
入場方法
要予約・定員70名・英日逐次通訳
※参加希望者は、5月1日(木)11:00より下記URLから申し込みが必要。
詳細
https://dnpfcp.jp/CGI/gallery/event/form.cgi?eventid=260