東京都大田区に「青宙橋」が開通
羽田エリアの産業活性化と利便性向上を図る

ANAホールディングスと三井不動産は、東京都大田区羽田旭町地区と東京モノレール・整備場駅をつなぐ海老取川人道橋「青宙橋(あおぞらばし)」を竣工し、2025年3月29日に開通式を行った。

両社は2017年より大田区と連携して、羽田エリアの産業活性化を目指す街づくりプロジェクト「HANEDAインダストリアルパーク」を推進。これまでに、ANAホールディングスのトレーニングセンター「ANA Blue Base」や、物流施設・オフィス・研修施設・産業支援施設などを兼ね備える複合用途施設「三井不動産インダストリアルパーク(MFIP)羽田」の開発・運用を手がけてきた。

このほど開通した「青宙橋」の橋長は約86m、幅員は約4.0m。同プロジェクトの総仕上げとなるものであり、羽田旭町地区から整備場駅への新たな経路を生みだすことで、人流の創出や産業・地域のさらなる活性化が期待されている。

さらに、災害時の地域住民の一時退避場所として使用される「ANA Blue Base」や「MFIP羽田」への新たな避難経路が橋の開通によって確保され、これまで以上に早期避難が実現する。また東京都は、橋の右岸側に、災害時における舟運を想定した防災船着場の整備を予定している。

橋のデザインは建築設計事務所の梓設計が担当。路面には両社のコーポレートカラーから着想を得た青色と白色のタイルを敷き、波打ち際のゆらぎを表現した。また、橋の両脇には木仕上げの支柱と網目状のフェンスを用いて、海に並ぶ木杭と漁師網をイメージするなど、かつて漁師町だった羽田エリアの海辺の風景に重ね合わせている。

橋の名称は、近隣の小学校や関連事業者などからアイデアを募り、「青宙橋」に決定。そこには、地域の発展を見守り、親しみやすい橋として人々が行き交ってほしいという願いが込められている。End