NEWS | 工芸
2021.05.31 13:50
東京・白金台にある東京都庭園美術館では、19世紀末から20世紀半ばにかけて、ジュエリー作家/ガラス工芸家という肩書を超えて、生涯を通して芸術家としての独自の道を切り拓いたルネ・ラリック(1860-1945)の作品を展示する「ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて」展を2021年6月26日(土)から9月5日(日)まで開催する。
フランス・シャンパーニュ地方の小さな村・アイに生まれたラリックにとって、幼少期から身近な存在だった「自然」は、その多様なインスピレーションの根源ともいえるだろう。
自然を注意深く観察することによって培われたその眼差しは、やがてイギリスでの経験や日本美術からの影響、大戦間期における古代ギリシア・ローマへの回帰やエキゾティックな嗜好、新しい女性たちのイメージなど、20世紀初頭のフランスに起ったさまざまに異なる芸術潮流と結びつきながら磨かれていった。
▲バタフライ・ブローチ《シルフィード》 1900年頃、個人蔵、協力:アルビオン アート・ジュエリー・インスティテュート
▲常夜灯《ツバメ》、ほや《つむじ風》1919年、ギャルリー オルフェ
例えば浮世絵にインスピレーションを得て、パリ郊外の自邸付近で撮影した雪景色を表現したペンダントや、1909年に他界した妻アリスの面影をシダのなかに刻印した香水瓶などがある。
▲「工芸の中庭」列柱廊・扉装飾パネル《ガラス職人》1925年、大村美術館(角館)蔵
▲シール・ペルデュ花瓶《ユーカリ》1923年、北澤美術館蔵、撮影:清水哲郎
▲香水瓶《シダ》1912年、北澤美術館蔵、撮影:清水哲郎
同展では、生きることとつくること―ルネ・ラリックが、自然を起点としてどのように世界を観照し、装飾という芸術を希求したのかを明らかにする。
ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて
- 会期
- 2021年6月26日(土)~9月5日(日)10:00~18:00
※入館は閉館の30分前まで - 休館日
- 毎週月曜日
※ただし7月26日、8月2・9・30日は開館、8月10日(火)は休館 - 会場
- 東京都庭園美術館 本館+新館
- 詳細
- https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/210626-0905_ReneLaliqueRemix.html