NEWS | AXISフォーラム
2021.05.14 18:30
2021年1月、デザインファームKESIKIが、東京・表参道に店舗を構える家具メーカー、ウッドユウライクカンパニーの事業を創業者から引き継ぎました。
1980年代より無垢材の家具づくりを行うウッドユウライクカンパニーが培ってきた技術やものづくりの精神は、今後どのように進化していくのか。
現役の職人たちの声や、「長く愛される会社のデザイン」を掲げるKESIKIの構想など、事業承継を介したユニークなデザイン経営が目指す未来についてお話をうかがいます。みなさまのご参加をお待ちしております。
キーワード:
デザイン経営、事業承継、100年企業
脱大量生産/大量消費、無垢材の家具、ものづくりとサスティナビリティ
※本トークはYoutube Liveを介した生配信イベントとなります。
▲2019年に設立されたデザインファーム。人や社会、地球に愛されるモノやコト、それらを生み出す企業のカルチャーづくりを、ビジネスとデザイン両方の視点から手がける。これまでの実績に、デザイン組織「KOEL」(NTTコミュニケーションズ)設立、「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック」(特許庁)、ライフスタイルD2Cブランド「O0u(オーゼロユー)」ブランディングなどがある。 kesiki.jp
▲1983年にオーダーメイド家具の製作を開始し、89年に法人化。93年に東京・南青山に直営店をオープンし、東京・昭島の工場で15名の職人らが無垢材の家具づくりを行う。技術や企業文化が長く続くことを願って、今年1月にKESIKIへ事業を承継。創業者の神山公一と店長の河合みなとは今後数年間、ノウハウ継承のため経営に関わる。 woodyoulike.co.jp
▲ウッドユウライクカンパニーの直営ショップ(東京・南青山)
▲石川俊祐(いしかわ・しゅんすけ)/デザインディレクター。英セントラルセントマーチンズを卒業後、IDEO Tokyo立ち上げなどを経て2019年にKESIKI設立、同パートーナー。著書に「HELLO, DESIGN 日本人とデザイン」。
▲草苅智則(くさかり・とものり)/東京都出身。都内特注家具会社に7年(様々な椅子を製作)勤務したのち、2001年ウッドユウライクカンパニー入社。工場長。 植物で季節を感じるのが好き。
▲佐々木淳史(ささき・じゅんじ)/大阪府出身。木工の技術専門校、武蔵野美術大学を経て2008年にウッドユウライクカンパニー入社。現在は収納家具を中心に製作。休日の趣味は山登り。
第69回 AXISフォーラム
デザインでつなぐ事業承継
KESIKI × ウッドユウライクカンパニー
- 日時
- 2021年5月26日 (水) 19:30 – 20:30
- スピーカー
- 石川俊祐(KESIKI)、草苅智則・佐々木淳史(ウッドユウライクカンパニー)
- モデレーター
- 廣川淳哉(編集者)
- 参加費
- 無料
- 配信
- ウッドユウライクカンパニー昭島ファクトリーからのオンライン生配信
- お申し込み
- Peatixよりお申し込みください
※配信終了時まで申し込み可能です
※配信URL(Youtube Live)は開催日の前日に、ご登録いただいたメールアドレスに告知ならびにpeatixに掲載します
axis-forum-069.peatix.com - 主催
- AXIS
- お問い合わせ
- forum[at]axisinc.co.jp