PROMOTION | コンペ情報 / プロダクト
2021.03.04 15:23
ロフトワークは、一般社団法人 全国木材組合連合会の後援・林野庁補助事業の支援のもと、国産材の需要創出・利用拡大を支援するプロジェクト「WOOD CHANGE CHALLENGE(ウッド チェンジ チャレンジ)」を立ち上げている。
プロジェクトの中心となるのは、国産材を活用するアイデアアワード「WOOD CHANGE AWARD」と、異分野のクリエイターが集結したプロトタイピング・イベント「WOOD CHANGE CAMP」の2部門で、いずれも2020年11月から取り組んできた。
「WOOD CHANGE AWARD」では、国内外より未発表の作品やプロトタイプ、コンセプトスケッチやサービスまで、幅広くアイデアを募集。普段から木材を扱う職業に従事している人だけではなく、グラフィックデザイナーや映像作家、アニメーター、学生、主婦など、多方面から100を超える応募作品が集まった。
そしてこのほど、永山祐子、秋吉浩気、佐藤ねじ、若杉浩一といった建築家やアートディレクターなど審査員4名による厳正な審査が行われ、合計6作品がゴールド、シルバー、ブロンズ、ピックアップ賞に選出された。
▲ゴールド:作品名「もりのがっこう(仮)」 足立成亮、陣内雄、神輝哉、金内智美、木野哲也、SHIN sasaki、野中穂(林業従事者、NPO法人理事、福祉事業・観光、北欧雑貨店主、文化芸術事業プロデューサー、デザイナー、カメラマンで構成)
▲シルバー:作品名「Hygrosensitive Shape-Shifting Facade」 Zhenfang Chen(研究者)
▲ブロンズ:作品名「戻り苗」 奥川季花、西来路(編集者、グラフィックデザイナーで構成) 協力:株式会社中川、樹木医:大谷栄徳
ゴールドを受賞したのは、森林・林業への関心を高めながら、こんな森があったらいいよねという想いを共有・実現する場となる、現役の林業従事者が開催する「もりのがっこう (仮)」を創立するアイデア。
シルバーには、木材の吸湿性を利用した、相対湿度の変化に応じて晴天時には閉じ、雨天時には開くファサードシステム「Hygrosensitive Shape-Shifting Facade」が選ばれた。
ブロンズには、林業で使用されるスギ、ヒノキ、ウバメガシの苗を家庭で育て、山に植えてもらい、同じ山で育った木が製品となって手元に戻るサービス「戻り苗」のアイデアが受賞。そのほか、ピックアップ賞3作品が選出され、新たな国産材活用の可能性を広げる結果となった。
▲#MATERIALITY賞:作品名「木雲」 齋藤拓海(大学院生)
▲#ACTIVITY賞:作品名「ICE TREEM」 田嶋千寛(大学生)
▲#STORYTELLING賞:作品名「触れると思わず前に進みたくなる、音を奏でる木の手すり」 MATHRAX 〔久世祥三+坂本茉里子〕(アートユニット)
これらの受賞作品は、2021年3月5日(金)から3月18日(木)まで、東京・代官山 蔦屋書店にて展示(一部作品はタブレット端末やパネルにて展示)。これに合わせて、「WOOD CHANGE CAMP」作品の展示も行う。
今回の「WOOD CHANGE CAMP」では、オンラインでの活動を中心に、3チームに分かれてアイデアのプロトタイプ制作を行ったという。
▲オンラインでの活動の様子
木工の経験や実績は問わず、「木に何らかの可能性やモチベーションを感じている」ことだけを条件に選考を突破した「公募クリエイター」のほか、「広告」編集長の小野直紀と建築家の元木大輔が「メンター」を担当、さらに木の扱いや加工に詳しい「木のディレクター」が参加して、スペシャルチームを結成した。
▲WOOD CHANGE CAMP:作品名「Forest crayon(仮)」 チーム名「Playfool」(デザインエンジニア2名にて構成)
▲WOOD CHANGE CAMP:作品名「chopping」 チーム名「MULTISTANDARD」(デザイナー4名にて構成)
▲WOOD CHANGE CAMP:作品名「ForestBank」 チーム名「狩野佑真」(デザイナー)
各チームは、2021年1月上旬に渋谷FabCafeで活動をスタート。約40日間をかけてアイデアのアウトプットに磨きをかけ、3月5日にオンラインで実施されるアワード授賞式内でプレゼン大会も実施し、この3チームのなかから一般投票によりBEST CAMP賞が決定する。
なお、このオンラインでの授賞式&トークイベントは事前参加申し込みが必要。また、CAMP一般投票は、こちらのサイトにて投票できる(ログイン不要)。授賞式イベントでのプレゼンテーション終了後となる同日19時まで投票を受け付けている。
WOOD CHANGE AWARD/WOOD CHANGE CAMP 作品展示会
- 会期
- 2021年3月5日(金)~3月18日(木)
※一部作品はタブレット端末/パネルで展示 - 会場
- 代官山 蔦屋書店
- 詳細
- https://awrd.com/award/woodchangeaward
- 開催日時
- 2021年3月5日(金)18:00~20:00
- 開催方法
- オンライン(下記サイトより事前参加申込が必要)
- 詳細
- https://fabcafe.com/jp/events/tokyo/wood-change-challenge-award-ceremony/
WOOD CHANGE AWARD 授賞式&トークイベント
▲WOOD CHANGE AWARD審査員・トークゲスト:永山祐子(建築家)
▲WOOD CHANGE AWARD審査員・トークゲスト:秋吉浩気(建築家/メタアーキテクト/VUILD株式会社代表取締役CEO)
▲WOOD CHANGE AWARD審査員・トークゲスト:佐藤ねじ(アートディレクター/プランナー)
▲WOOD CHANGE AWARD審査員・トークゲスト:若杉浩一(武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイ ティブイノベーション学科 教授)