NEWS | ソーシャル / ビジネス / 講演会・ワークショップ
2019.10.01 15:35
blkswn publishersのコンテンツ・ディレクター 若林恵とソニーが仕掛ける、次世代のクリエイティブな生き方について三者対話を通して考えるプラットフォーム「trialog(トライアログ)」は、trialog初となる1DAYイベント「trialog summit」を2019年9月15日に渋谷ヒカリエで開催した。
8回目となる今回のイベントは、東京・渋谷区が展開する都市回遊型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019」(SIW)のオフィシャルプログラムとして実施。
▲haru.、上出遼平、平山潤が「ほんとうに欲しい情報」について語る
「『最も恐ろしいのは、知らないということを知らないこと』 生きるための、情報の価値に迫る」
▲ラブリ、Shun Watanabe、佐久間裕美子が「ほんとうに欲しい見た目」について語る
「ラブリが語る、内側と外側の自分。見た目やイメージに左右されず、自分らしく生きるために」
SIW全体のテーマは「NEW RULES.~新しい価値観~」だったが、trialog summitでは未来を生きるためのヒントをU-30世代と共に考える「Alt.Rules オルタナティブなルール/ルールのオルタナティブ」とし、ほんとうに欲しい「情報」「見た目」「会社」「アイデンティティ」という4つのトークセッションが展開された。
モデルのラブリやスタイリストのShun Watanabe、HIGH(er)magazine編集長 haru.やGoodMorning代表の酒向萌実、DIGDOG llc.代表の陳暁夏代、Dos MonosのラッパーTAITAN MANら、多様な世代や職種から計12人が登壇。
▲酒向萌実、對馬哲平、篠田真貴子が「ほんとうに欲しい会社」について語る
「個人のパワーが強くなり選択肢が広がる中で、ほんとうに良い会社の在り方とは」
▲陳暁夏代、TAITAN MAN、若林恵が「ほんとうに欲しいアイデンティティ」について語る
「『カテゴライズされたくない』『一独立体でいたい』 らしさや肩書きを定義付けることの難しさを改めて考える」
イベント参加者からは登壇者に質問が積極的に出て、議論は白熱。登壇者と参加者が一体となって、ほんとうに欲しい未来を考えるイベントとなった。また、ライブ動画配信は延べ265万回超の視聴を記録したという。これらのライブ映像やイベントレポートは、今後trialogのWEBサイトやYouTubeチャンネルにて公開する予定だ。