求人サイト
「日本仕事百貨」のナカムラケンタさんに聞く、生きるように働くこと

「AXIS」の特集テーマに合わせて、各分野の豊富な知見や知識のある人のもとをソニーのデザイナーが訪ね、多様な思考に触れつつ、学びを得る新連載「Perspectives」。第1回は「クリエイティブ・ワークスタイル」特集をきっかけに、ソニーのプロダクトデザイナー隅井 徹さんが、求人サイト「日本仕事百貨」を運営するナカムラケンタさんの話を聞きに、清澄白河へ。

▲ナカムラさんの仕事場リトルトーキョーは東京・清澄白河にある。Photos by Ooki Jingu

▲ナカムラケンタさん
株式会社シゴトヒト代表。1979年東京生まれ。明治大学大学院建築学科卒業。2008年不動産会社を退職し、生きるように働く人の求人サイト「東京仕事百貨(12年から日本仕事百貨)オープン。13年からさまざまな生き方・働き方に出会うことのできる場所「リトルトーキョー」運営。

▲隅井 徹さん
ソニー株式会社クリエイティブセンター スタジオ2のチーフアートディレクター。1971年東京生まれ。94年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。これまで「PlayStation 4」「VAIO」「Xperia」などのプロダクトデザインを手がけた。休みの日はサーフィンに。

働く自分が想像できる求人サイト

「給与や勤務地といった条件も重要ですが、人によっては働くうえで、それよりも大切な要素があると感じるんです」。そう語るのは、求人サイト「日本仕事百貨」を運営するシゴトヒト代表のナカムラケンタさん。

2008年にスタートした日本仕事百貨には、「まちづくりの仕事」「ツリーハウスのつくり手」「ワインのPR担当」といったさまざまな求人が並ぶ。勤務地もばらばらだが、会社を訪ねてそこで働く人々の話に耳を傾けていく構成によって、臨場感たっぷりに仕事の内容が伝わってくる。思わず、こんな仕事もあるのかと興味が湧いてしまうほど、読み物としても面白い。曰く、「転職するつもりがない人も読む」求人サイトだ。

サイトを始めたきっかけは、かつて自身が週6で通った1軒のバーにある。週1日の休業日を除く毎日、ナカムラさんは常連としてその店に通い続けた。理由は、酒の味や空間の心地よさはもちろんだが、それ以上に、そこに働く人や訪れる客層に魅力を感じたから。人を引き寄せ、つなげる場の重要性に気づいたナカムラさんは、仕事と人をこれまでにない視点から結ぶ、新しい求人サイトの立ち上げを決意した。

▲「日本仕事百貨」は転職するつもりがない人も読む求人サイト。

「仕事は恋愛と似ている」とナカムラさん。結婚相手を例に「年収よりも、一緒にいて楽しいとか、定性的なことのほうが重要だったりしますよね」と続ける。日本仕事百貨が、給料や労働時間といったことよりも、働く人の日常や仕事に対する考え方に多くの内容を割いているのは、条件よりも“仕事のあり方”を重視しているからだ。

今回、そんなナカムラさんを訪ねた隅井 徹さんは、美大を出てソニーに入社。以来、一貫してプロダクトデザイナーの道を歩んできた。さまざまな製品に携わり「やったことがないのはビデオカメラくらい」と語る隅井さんだが、意外にも、最近は「形はそれほど重要ではない」と話す。

ディテールを積み重ねてモノがよく見えるのは当然。それよりも、根本的な考え方や完成までの過程、使い手への届け方や伝わり方といったコミュニケーションを重視するようになってきているという。隅井さんのこの発言にナカムラさんも、「今は、いろんな人の立場を理解して、状況に応じた形やサービスを柔軟に提案することが求められていますよね」と応える。

働くことも生きることも自由だ

日本仕事百貨のオフィスは、東京・清澄白河のビルの中にある。1階には、日本仕事百貨が運営する飲食店が入居。昼は定食などを出す「今日」、夜はバー「今晩」と、同じ空間ながら時間によって名前と役割が変化する。

ナカムラさんは会社の近くに住み、毎日歩いて通う。通勤時間を極限まで減らしたいという理由に加え、オンとオフの境界をつくらないことが客観的な視点をもたらし、創造的に働けると考えるからだ。多くの人は職場は職場、家庭は家庭と切り分けて考えるが、ナカムラさんはひとつの場所で仕事と生活が完結することを目標にしている。「そのうち、社内にジムや保育園もできたらいい」。ナカムラさんにとっては、仕事もプライベートも、人生という時間軸上に等しく存在する。

▲リトルトーキョーの1階のスペースは、昼はごはん屋「今日」、夜はバー「今晩」として営業する。

しかし、20名ほどいる社内のスタッフがどのようなスタイルで働くかは、あくまでも自由。職場から2km圏内に住むことを推奨しているが、強制はしない。仕事の成果さえ出せば、そこに至る過程は問わない。仕事とはこうあるべき、こう働くべきという凝り固まった考えにとらわれず、自ら考え働くことで、成果の質を高められるのではないかという想いがあるからだ。

そんな話を聞いて隅井さんが思い出したのが、以前にお世話になったという不動産会社だ。家探しで偶然めぐり会ったその不動産会社の人は、希望に合わせて土地探しから提案してくれた。条件に合う土地を見つけたら、登記簿を見て交渉に行く。決まりきった方法ではなく、自分なりの方法で、顧客の依頼に応えられる物件を提案してくれる。目的に応じて手段を柔軟に変えるところに、確かに共通点がある。


▲多様な分野で働くゲストと飲みながら話すイベント「しごとバー」を不定期で開催。

ナカムラさんは、多様な働き方にスポットを当て、仕事と人をつなげながら、自らも自由な働き方を実践している。「働き方は、その人の生き方でもある」とナカムラさん。つまり、自ら考えて選択したやり方なら、間違いも正解もない。それは、仕事にも人生にも当てはまる。

時代に即した新たな価値は、「こうあるべき」という制約に縛られることなく、自由に発想することから生まれる。「形はそれほど重要ではない」というプロダクトデザイナーの言葉は、形の向こうにある、本質的な価値に常に目を向けていきたいという想いの表れだ。ナカムラさんとの対話を通じて隅井さんは今、その想いをより強くしている。(文/廣川淳哉)End

もうひとつの「Perspectives」ストーリーでは、ナカムラさんのお話をきっかけに通常のデザインワークとは異なる視点からものづくりをした隅井さんがその考えを語ります。Sony Design Websiteをご覧ください。