特集
クルマ2030
自動車業界は今、「100年に一度の大転換期」と言われている。EVや自動運転はもとより、シェアリングをはじめとしたモビリティサービスを支えるテクノロジーは、異分野や新興ブランドの参入をうながし、クルマやモビリティのあり方を大きく変えようとしている。
その背景にあるものを探ることは自動車業界にかぎらず、さまざまなデザイナーにとって、これからの社会や暮らし、人々の気持ちを考える際の大きなヒントになるのではないだろうか。
クルマのデザイナーたちが可視化する未来のクルマは、ブランドの具現化、移動という体験価値、美への追究などを行き来しながら、挑戦を続けている。本特集では国内外のメーカーやデザイナーによる提案を盛り込みながら、未来に向かうためのアプローチを探っていく。
Vol.202 | 2019年11月01日 発売 |
---|---|
定価: | 1,800円 |
表紙: | 表紙写真 筒井義昭 撮影協力 ル・ガラージュ |
018
人にとってかけがえのない存在をデザインすることとは。
ICT端末としての機能を備えたコネクテッドカーやカーシェアリングといった新たなモビリティサービスの登場などにより、今、自動車業界は目まぐるしい変化に晒されている。未来のクルマに求められる価値は? そこでデザイナーの担う役割は? 歴史的変換期の渦中でいま一度再認識するべきカーデザインの立ち位置について、未来技術研究所代表でカーデザイナーの畑山一郎に聞いた。
022
トヨタ、日産、ホンダ、マツダのデザイントップが語る。
未来のクルマ、これからのモビリティ
技術主導のサービス開発や、新たに課せられた環境規制。それらはクルマの個性を奪い、コモディティ化(一般化・大衆化)を招く要因になっていないだろうか。デザイナーの想いやブランドビジョンに基づいて生み出されてきたデザインは今後どう変わるのか? モータージャーナリストの大谷達也が、一堂に会した国内メーカー4社のデザイントップに聞く。
—
前田育男(Mazda)、岩城 慎(Honda)、アルフォンソ・アルバイサ(Nissan)、サイモン・ハンフリーズ(Toyota)
030
伝統の継承に力を注ぐ、メルセデスベンツ、アウディ、BMW
EV時代を迎えて、クルマのデザインはどう変化するのか?メルセデスベンツ、アウディ、BMWの3社が10月のフランクフルトショーで公開したコンセプトカーを例に挙げながら、今後の行方を占ってみたい。
035
フォルクスワーゲン
クルマの容姿をした、“ 彼女” のような存在へ
その価値や存在意義がどう変わろうとも、今もこれからも「クルマ」はとても重要な移動のパートナーであり続けるはず。「2030〜40年」という次世代をトレースすることで見えてくる、フォルクスワーゲンが紡ぐクルマとモビリティの物語とは?
038
ピニンファリーナ
伝統とイノベーションが交錯したグラン・ツーリスモ
フェラーリやアルファロメオなど数々の名車を世に送り出してきたイタリアの名門カロッツェリア、ピニンファリーナ。今年発表されたコンセプトカー「カルマGT」には、美しさとテクノロジーの融合やユーザーエクスペリエンスなど、同社が見据えるカーデザインの未来が示されている。
041
ボルボ
都市のかたちまでを見据えたモビリティデザイン
2018年に発表されたドライバーレスのEVコンセプトカー「360c」。移動における速さや効率を追い求める競争から抜け出した先に、ボルボはどんな価値や体験をクルマに持ち込もうとしているのか。
044
人間と都市をつなぐインターフェース EVシティコミューター「Honda e」
2019年9月、ホンダはフランクフルトモーターショーで「Honda e」量産モデルを発表した。街中での移動を念頭においた次世代型シティコミューターである。特徴は、なめらかな曲面でかたちづくられたエクステリアと、リビングルームを思わせる落ち着きのあるインテリア。本田技術研究所オートモービルセンター デザイン室のメンバーに狙いを聞いた。
048
次世代カーデザインを支えるサプライヤーの技術
かつては下請け的な位置付けだった自動車部品のサプライヤーも、今や積極的な要素技術の開発によって次世代カーデザインの一翼を担う存在となっている。ここでは、その先端的事例のいくつかを紹介する。
050
私、私たちが考えるクルマ2030
上海蔚来汽車、スズキ、タクミヤマモト、三菱自動車、日産
060
フィンランドで動きはじめた自動運転シャトルバス「GACHA」
ハイテクのメトロポリスと言われるフィンランドの首都ヘルシンキは、小さな都心にさまざまな交通機関を目にすることができる、活きたジオラマのような場所でもある。ここにもうひとつ、新たなモビリティが加わろうとしている。ロボティクスの会社センシブル4が開発し、日本の無印良品がデザインした自動運転のシャトルバス「GACHA(ガチャ)」である。
066
アートセンター・カレッジ・オブ・デザインに探る、カーデザイナー教育の現在
ロサンゼルス郊外にある世界有数のデザイン学校、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインは、優れた自動車デザイナーらを輩出してきたことで知られている。自動車がモビリティやトランスポーテーションという文脈のなかで語られるようになった現在、アートセンターではどんな教育を行っているのか。同校大学院のトランスポーテーション・システムズ&デザインのエグゼクティブディレクター、ジェフ・ワードルに聞いた。
006
Close-Up
オドゥンパザル近代美術館
077
LEADERS
フィリップ・トーネット(トーネット社創業家5代目)
082
Sci Tech File
生命の隠れた秩序を探る 細胞建築学とは何なのか?
088
INSIGHT
ビャルケ・インゲルスとBIG 未知なる未来にフォルムを与える建築
096
INSIGHT
作為と無作為のあいだで石の生命力に向き合う 大蔵山スタジオと陶芸家、近藤高弘
102
INSIGHT
1万個のビーズが支える新たな走行感 ナイキ「Joyride(ジョイライド)」
108
INSIGHT
賑やかなダウンタウンに現れた静かな断崖 スノヘッタを迎えたイソップ初の旗艦店
114
田川欣哉のBTCトークジャム
ゲスト:石原恒和(ポケモン代表取締役社長)
121
クリエイターズナビ
大西宣彰、三井 嶺、奥宮誠次、ユ・ロザリー、丹羽優太
127
& DESIGN
土田貴宏(インテリア)、君島佐和子(フード)、大根田 杏(ファッション)、長谷川敦士(ビジネス)
132
Key Books Review
ゲスト:佐藤研吾(建築家)
オンラインで購入する
書店で購入する
全国有名書店でお求めになれます。店頭に在庫がない場合は、お近くの書店にてお取り寄せも可能です。
定期購読について
毎号お手元に届く、便利でお得な年間購読システムです。
定期購読について
毎号お手元に届く、便利でお得な年間購読システムです。
通常10,800円(1年間/税込)のところ9,000円
過去のデジタル版閲覧が無料
※富士山マガジンサービスが提供するデジタル版「AXIS」のバックナンバー(176号/2015年7月1日発売号以降)から最新号までを無料でご覧いただけます。
3年間で
最大29%
お得
※富士山マガジンサービスが提供するデジタル版「AXIS」のバックナンバー(176号/2015年7月1日発売号以降)から最新号までを無料でご覧いただけます。
その他、定期購読に関するお問い合わせは「富士山マガジンサービス カスタマーサポート」まで。E-mail:cs@fujisan.co.jp