特集
nendoとTakram
これまでほとんど接点がないというふたつのデザイン組織を今回取り上げるのは、それぞれの活動に次世代デザイン組織のロールモデルとしての可能性を見出しているからに他ならない。両社とも近年、企業の事業課題や新規事業の立案に関わる機会が増えているという。一方で、互いに「ものづくり」に対する強い信念をもち、それこそが新しい価値創造を目指す自分たちの活動の原動力であるとも話す。日本のデザイン界の雄として、両社をライバルと見る向きはある。しかし、デザインを取り巻く変化に翻弄されることなく、物事の本質を見極め、愚直にものづくりと向き合って活動領域を広げてきたことなど、共通点は少なくない。本特集は、日本から新たな地平に踏み出そうとする、デザイン組織の道標でもある。
Vol.215 | 2022年01月01日 発売 |
---|---|
定価: | 1,800円 |
表紙: | 入澤 花絵(アクシス) |
020
nendoとTakramが大切にしている
10のキーアイデア
ここで紹介するのは両社のデザイン指針とも言えるキーアイデア。変化を追い求める価値観とは異なる、維持する価値でもある。それぞれが密接に絡み合い、新たなデザインが発想されている。
022
The Design World of nendo
026
The Design World of Takram
030
nendoのあゆみ、Takramのあゆみ
036
人材とそれを生かす組織運営
共にスタッフ数が50名を超え、その陣容も多彩なnendoとTakram。若手から中堅やベテランまでどんな人材がスタジオの活動を支え、未来を担うのか。赤坂と表参道のオフィスに5日間通い詰め、nendo7名、Takram10名、計15時間17名に話を聞いた。これまでメディア露出の少なかったスタッフを中心に紹介するとともに、人を生かす組織運営に迫る。
046
海外拠点の違いに見えたデザインの源流
日本を核としながら、海外にも着実に足場を築いているnendoとTakram。nendoはミラノと上海、Takramはロンドン、ニューヨーク、上海にそれぞれ拠点を設け、ローカルなプロジェクトや現地市場の需要に応じたデザイン提案などを行っている。両社は今後どのように海外ブランチを展開させていくのだろうか。海外拠点の担当者らに話を聞いた。
052
共創プロジェクトから見える、独自のデザインメソッド
「今までにない価値を創造する」。これまで多くの企業と共創してきたnendoとTakramは、高精度なアウトプットを目指す目的について、図らずも同じ言葉を口にする。一方、革新的な製品やサービスを生み出す手法には、それぞれに“ らしさ” ともいえる独自性が伺える。近年取り組んだプロジェクトを通し、両者のデザインアプローチを紐解いてみた。
060
クライアントが語る
手がけるプロジェクトの数も種類も幅広いnendoとTakram。各シーンで協業するパートナーたるクライアントとの出会いから関係性にいたってもさまざまなストーリーがあるだろう。そんなクライアントたちの言葉から浮かび上がる両社の「らしさ」があるはずだ。
—
青井 浩(丸井グループ代表取締役社長、代表執行役員、CEO)
黒田英邦(コクヨ代表取締役社長)
畠山陽二郎(経済産業省 商務・サービス審議官)
松本恭攝(ラクスル代表取締役社長CEO)
064
佐藤オオキ インタビュー
これからどんなものを社会に生み出せるのか、20年間で今がいちばんワクワクしています。
創業から20年を迎えたnendo。世界中から依頼が舞い込む、押しも押されもせぬデザイン事務所となった今も、「デザインの可能性を広げたい」という好奇心は衰えない。一方で、組織も人も生き物。いずれ訪れる組織と自身のピークにどう対処するかという、新たな課題に向き合う時期にも来ているという。
070
We are nendo
072
Takram インタビュー
やっていくなかで自分たちが知らなかった新しい可能性がきっと見つかる。
そこが僕らのルーツ。
社会構造が大きく変わり、求められる人材も多様になるなか、専門性を超えた複眼的な思考をもつ「越境人材」を束ね、社会変革を企業とともに創造するTakram。彼らが見据える未来のデザインとそれを生み出す組織のかたちとは。
078
We are Takram
006
Close-Up
M+(Hong Kong)
LEADERS
森田真生(独立研究者)
086
Sci Tech File
海に漂い、岩に封じ込められた放散虫の謎に満ちた美の摂理
092
Insight
ドバイ万博に出現した緑の実験場
—サラダ・ドレッシングが描く新しいランドスケープデザイン
098
Insight
SANU CABINが示す、山とつながる建築
104
Insight
「Subconsious」展に、彫刻家 篠田守男を見る
110
Insight
ロープのない次世代のエレベータ
—建築を根底から変える“モビリティ”とは?
116
& DESIGN
フード(君島佐和子)、インテリア(土田貴宏)、ビジネス(長谷川敦士)、アート(太田睦子)
121
クリエイターズナビ
エスディオ・エレロス、ニューライトポタリー、青栁貴史、尾形一郎・尾形 優、ジョニー・チウ
オンラインで購入する
書店で購入する
全国有名書店でお求めになれます。店頭に在庫がない場合は、お近くの書店にてお取り寄せも可能です。
定期購読について
毎号お手元に届く、便利でお得な年間購読システムです。
定期購読について
毎号お手元に届く、便利でお得な年間購読システムです。
通常10,800円(1年間/税込)のところ9,000円
過去のデジタル版閲覧が無料
※富士山マガジンサービスが提供するデジタル版「AXIS」のバックナンバー(176号/2015年7月1日発売号以降)から最新号までを無料でご覧いただけます。
3年間で
最大29%
お得
※富士山マガジンサービスが提供するデジタル版「AXIS」のバックナンバー(176号/2015年7月1日発売号以降)から最新号までを無料でご覧いただけます。
その他、定期購読に関するお問い合わせは「富士山マガジンサービス カスタマーサポート」まで。E-mail:cs@fujisan.co.jp