NEWS | ビジネス
2009.09.11 21:16
東京大学 知の構造化センターが、イノベーティブな発想を持った人材を育成するための新しい教育プログラム「i.school」をスタートします。i.schoolの「i」はもちろんinnovationのi。
同プログラムのスタートを記念するシンポジウム「人間中心イノベーション・シンポジウム」が、同大学内の福武ラーニングシアターで開催され、IDEO副社長でi.schoolのエグゼクティブ・フェローに就任したトム・ケリーや、スタンフォード大学Dスクール教授のバリー・カッツらが参加し、プレゼンテーションとトークを繰り広げました。
i.school とD school、イノベーションとデザインという言葉の違いはあるものの、どちらも「デザイン思考」によって問を解決できる人材育成を目指すという点では同じ。
では、デザイン思考とは何か? スピーカーたちの意見をまとめれば「常に問いかけを行い、視点を変えつつ観察し、川上から川下まですべてのプロセスに関わり、課題解決後の世界をも見通すことができるようなディープでワイドな思考」というようなところでしょうか。もちろんプロトタイピングの手法と技術も要求される。
本プログラムの対象は同大学在学中の学生(主に大学院)が中心ですが、将来的には学外の社会人などの参加も募るなど、活動の場を広げていきたいとのこと。9月14日から最初のワークショップが開催されます。